※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
2023年で終わった旧つみたてNISA。
私は2020年4月から2023年12月まで約4年、SBI・V・S&P500をこつこつ積み立てました。
そんな私の旧つみたてNISA口座は、売らずに持ち続けるとどこまで増えてくれるのでしょうか?
今週の振り返りをしてみましょう。
旧つみたてNISAほったらかし69週間後
まずは私の旧つみたてNISA口座から見ていきましょう。
結果はこちら。

前週比+96,713円(+4.28%)ということで、4月に入ってからずっと下げてたのを少し戻しました。

久々にプラスになったのは、S&P500の調子が良かったのか、それとも為替の影響なのか…
次は今週の相場を振り返ってみましょう。
今週の米国株の調子はどうだった?|4/21週
つづいて今週の米国株の状況を見ていきます。
今週のS&P500|4/21週
まずはS&P500を見てみましょう。
結果はこちら。

前週比+6.43%ということで、順調に戻しました。
Bloombergの記事によると、「ハイテクセクターの上昇が相場全体を押し上げた」とのことでした。
トランプ関税、これからどうなっていくんですかね…
今週は米国と米国外どちらの結果がよかった?|4/21週
次は米国と米国外の結果を見てみましょう。
S&P500と全世界の比較|4/21週
続いてS&P500(VOO)と全世界株(VT)を比較してみましょう。
結果はこちら。

青がS&P500(VOO)、オレンジ色が全世界(VT)です。
全世界株の約6割が米国株なので、ほぼ同じ値動きになっていますね。
こうやって比べると、米国株のほうが値動きの幅が大きいことがよくわかります。
4/21週のドル円はどうだった?
続いて今週のドル円相場を見てみましょう。
結果はこちら。

米国株と同じような動き方で円安に進みました。
この先、さらに円安に進むのか、それとも円高に進むのか…
そんなことは誰にも予想できないので、気にしません。
まとめ
最後に、積立が終わった2024年の年初時点と現在の、それぞれの評価額と損益額を載せておきます。
日にち | 評価額 | ほったらかし後 | 損益額 |
---|---|---|---|
2024年 年初 | 2,007,314 | 0 | 670,941 |
2025/04/26 | 2,355,246 | 347,932 | 1,018,873 |
グラフも再掲。

この後は、このまま上昇するのか、それともまた下落するのか…
そんなことは誰にも予想できません。
私のような凡人は、黙って持ち続ける、ただそれだけです。
今後も売らずに大事に育て続けます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。