S&P500は下落も…|旧つみたてNISAは売らずに育てる【65週間後】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

2023年で終わった旧つみたてNISA。

私は2020年4月から2023年12月まで約4年、SBI・V・S&P500をこつこつ積み立てました。

新NISAでは途中から全世界株式に乗り換えましたが、米国株は今でも売らずに運用を続けてます。

そんな私の旧つみたてNISA口座は、売らずに持ち続けるとどこまで増えてくれるのでしょうか?

今週の振り返りをしてみましょう。

旧つみたてNISAほったらかし65週間後

まずは私の旧つみたてNISA口座から見ていきましょう。

結果はこちら。

旧つみたてNISA65週間後

前週比+47,950円(+1.89%)ということで、先週に続いてのプラス。

このプラスは、S&P500の調子が良かったのか、それとも為替の影響なのか…

次は今週の相場を振り返ってみましょう。

今週の米国株の調子はどうだった?|3/24週

つづいて今週の米国株の状況を見ていきます。

今週のS&P500|3/24週

まずはS&P500を見てみましょう。

結果はこちら。

3/24週のS&P500

きれいな右肩下がりで、5,600ポイントを切りました。

-2.95%なのでけっこう下げましたね。

S&P500,NASDAQ100,小型株の比較|3/24週

続いてS&P500、大型ハイテク株中心のナスダック100、小型株で構成するラッセル2000を比較してみましょう。

結果はこちら。

3/24週の主な指数

米国株はどれもマイナスでした。

マイナスの%的には、ハイテクも小型も下がったけど、米国株の中では大型株はマシだった、って感じでしょうかね。

この結果を見ると…

  • S&P500とナスダック100は似たような値動きをする
  • ナスダック100のほうが値動きの幅が大きい

ということがよくわかります。

米国株の週間ヒートマップ|3/24週

米国株の週間ヒートマップはこんな感じでした。(ちなみにSBI証券のヒートマップです)

3/24週の米国株の週間ヒートマップ

先週から具合が悪くなる色がつづいてます…

特にデカいところの赤が目立ちますね。

今週は米国と米国外どちらの結果がよかった?|3/24週

次は米国と米国外の結果を見てみましょう。

米国と米国外の比較|3/24週

まずは全米株(VTI)と米国外(VEA,VWO)を比較してみましょう。

結果はこちら。

3/24週の全米・先進国・新興国の比較

青が全米株(VTI)、オレンジ色が米国外先進国(VEA)、水色が新興国(VWO)です。

どれもマイナスの結果でした。

こうやって見ると、米国株は他と比べて値動きが大きいのがわかります。

全米株と全世界株の比較|3/24週

続いて全米株(VTI)と全世界株(VT)を比較してみましょう。

結果はこちら。

3/24週の全米・全世界の比較

青が全米(VTI)、オレンジ色が全世界(VT)です。

全世界株の約6割が米国株なので、ほぼ同じ値動きになっていますね。

米国株のほうが調子悪かったので、全世界のほうがマシだった、という結果。

3/24週のドル円はどうだった?

続いて今週のドル円相場を見てみましょう。

結果はこちら。

3/24週のドル円

上下した結果、少しだけ円安になりました。

S&P500は下げたのに旧つみたてNISAの評価額が増えてたのは、円安の影響と言えそうです。

この先、さらに円安に進むのか、それとも円高に進むのか…

そんなことは誰にも予想できないので、気にしません。

まとめ

最後に、つみたてが終わった2024年の年初からこれまで、どんな感じで育ってくれたか紹介します。

わたしの旧つみたてNISA成長記録

この後は、このまま上昇するのか、それともまた下落するのか…

そんなことは誰にも予想できません

私のような凡人は、黙って持ち続ける、ただそれだけです。

上がるときがあれば下がるときもあって当然

今後も売らずに大事に育て続けます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。